4.2005年度AENの活動方針とその内容
               
              
              
              
          - 2005年度AEN活動方針: 
            
IT産業の市場活性化と国際市場における日本の優位性を目的とし、標準化とコンテンツ流通の促進し、eラーニングの普及とその効果的な利活用により、効率的な人材育成を支援する。本年度は特に「開発から普及へ」を活動指針とする。 
           
          - 活動の内容 
            
標準化とコンテンツ流通の促進を狙ってAEN諸国・国内でメンバを募り、以下を行う。 
            
              - WG1(標準化推進)の活動 
                
                  - SCORM2004の調査、研究→解説書および開発者用ノウハウ本の提供
 
                  - 相互運用性のアンケート調査・分析→国内60社、海外10社の回収を予定
 
                  - 国際会議の開催:AEN各国との連携・情報交換
 
                  - 標準化団体との連携・情報交換:ADLやSCORM国際コミュニティとの情報交換、調査
 
                 
                 
               
              - WG2(アセッサ制度)の活動 
                
                  - SCORMアセッサ制度のAEN各国展開の支援→育成コンテンツの活用
 
                  - 認証制度関連のアンケート調査・分析→国内60社、海外10社の回収を予定
 
                  - 国際会議の開催:AEN各国との連携・情報交換
 
                  - SCORM技術者、アセッサ資格者の育成支援
 
                 
                 
               
              - ALIVE(実証実験)の活動 
                
                  - SCORM1.2対応の実証実験(国内外のたすきがけ実験)
 
                  - SCORM2004対応の実証実験(テストスィート/国内外のたすきがけ実験)
 
                  - ALIVE国際イベント開催
 
                 
                 
               
              - 動向調査委員会の活動 
                
                  - 国内市場動向等調査(重点テーマ:中小企業、大学の導入状況の調査)
 
                  - アジア各国の市場動向等の調査
 
                  - eラーニング白書の出版
 
                 
                 
               
              - 「知」の委員会活動 
                
                  - 「知」のプラットフォームの検討/施策・制度検討
 
                  - 海外先進事例調査(アメリカ、ヨーロッパの先進企業調査)
 
                 
                 
               
              - AENポータルの運用 
                
                    
 
             
           
         
 
            
  | 
         
       
     |